警察官を志すようになったのは、小学校3年生の時。
新人の女性白バイ隊員が小さな体で職務に励んでいる姿をテレビで観て、「こんなにカッコいい仕事があるんだ!」と憧れを抱きました。それから大学に入学するまで、私の夢はずっと警察官から変わることはありませんでした。
経法大は警察官などの公安系職種に高い合格実績がある大学です。どうしてこれほど高い実績が出せるのか。その理由は入学後に身をもって実感しました。まず、1年次から法学部の授業で法律科目の基礎をしっかり固めることができます。「警察学入門」という授業まであり、警察の歴史や警察法制の変遷、関係法令に基づく適正な権限行使についてなど、専門的な部分まで学修できました。「刑事裁判と法」や「刑事手続法」では、実際の判例を基に捜査や公訴、公判の流れを学修し、刑事手続の全体像を理解することができました。
元警察官の先生が教えてくださる「公務員特別演習」では、公務員としての素養を磨くことができます。たとえば、高齢者ドライバーによる事故などの時事問題をグループで考察し、どのような防止策が考えられるのかも含めてグループごとに発表します。社会で起こっている問題を自分事として捉えることで、公務員の視点で社会を捉える力が自然と養われていきました。また、グループ内で議論する時はもちろん、他のグループの発表を聞いている時も自分とは違う視点や考察を知ることができるので、とても良い刺激になります。
こうした学部の授業と連携して、「Sコース(特修講座)」という採用試験対策に特化した無料の講座もあります。採用試験で必ず出題される数的推理や判断推理が苦手な私でしたが、Sコースの先生にさまざまな解き方を教えてもらったおかげで、自分に合った解法を身に付けることができました。テキストにはひとつの解き方しか掲載されていませんが、Sコースでは独自のノウハウを教えてもらえるので理解がしっかり定着します。
さらに経法大には、公務員を目指す学生のサポートをしてくれる「公務就職支援室」というものがあります。私もここに通って過去の試験で出題された作文課題の添削をしてもらいました。通い始めた頃は文章の構成からやり直さないとダメなレベルでしたが、的確な添削のおかげで徐々に消しゴムを使うことなく書き上げられるように。最後には自信を持って書けるレベルにまで成長できました。
その他にも個別での模擬面接を何度も実施してもらいました。最初は緊張で固まってしまい、用意してきた回答をまったく話すことができなかったので、すっかり自信を失って模擬面接の予約をキャンセルしたこともありました。でも、「ここで逃げてはだめだ」と気持ちを入れ替え、週2ペースで通うように。毎回、反省点をメモして次回の面接に活かしていくことで、自分でも驚くほどの成長を遂げられたと感じています。
結果、私は第一志望の京都府警察の採用試験に合格することができました。経法大で学んだことのすべてが、最短距離で夢を叶えることにつながったのです。次は警察官としての夢を実現させる番です。女性警察官ならではの視点で、地域の安全を守り続けていく。これが次に最短距離で叶えたい私の夢です。