

学部?大学院/教育
教員紹介

准教授
徐 潤雅 SEO, Yuna
准教授
徐 潤雅 SEO, Yuna
- 学位
- 博士(文学)
- 最終学歴
- 大阪大学大学院文学研究科
- 研究分野
- 地域研究(東アジア)/美術史(日韓近現代)/近現代史(日本?韓国)/社会文化論
- 主な担当科目
- 韓国社会論、現代韓国事情、韓国語総合演習、専門演習、基礎演習
研究活動
研究分野
地域研究(東アジア)/美術史(日韓近現代)/近現代史(日本?韓国)/社会文化論
研究テーマ
冷戦下の文化活動?文化生産からみる日韓関係
所属学会
同時代史学会
国際高麗学会
学会報告
- 5·18 民主化運動40周年記念国際学術大会(2020年11月)
- 北海道大学大学院メディア?コミュニケーション研究院付属東アジアメディア研究センター第7回「日韓連帯フォーラム」(2020年12月)
- 延世大学博物館?延世大学国学研究院?東京大学東洋文化研究所「記憶の海へ:富山妙子の世界」展学術大会(2021年3月)
著書?論文
主な著書
- (共著)「日本美術会と職場美術」『?サークルの時代?を読む:戦後文化運動研究への招待』影書房、2016年、pp.39?44
- (共著)「富山妙子の目に映った韓国:《朝鮮風景》からスライド『倒れた者への祈祷』まで」『対抗文化史:冷戦期日本の表現と運動』大阪大学出版会、2021年、pp.239?256
主な論文
- 「富山妙子の表現と1970年代の韓国—詩画集『深夜』とスライド「しばられた手の祈り」『待兼山論叢』第50号(日本学篇)、2016年
- 「韓国民主化運動を描く:光州事件と画家たち」『日本学報』第37号、2018年
- 「富山妙子における?新しい芸術?の模索:敗戦後から1960 年代までを中心に」『東洋文化』第101号、2021年
- 「富山妙子の初期作品にみる「源泉」と「苦悩」」『記憶の海へ-富山妙子の世界』展覧会図録、2021年