

学生生活
学生生活に係る各種手続について
住所変更?改姓?保証人変更
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
住所変更届 | 現住所、帰省先住所、保証人住所及び電話番号(携帯含む)等が変更になった場合に提出する。 ※留学生は、在留カードの写しが必要となります。 |
学生課 |
改姓届 | 学生本人の氏名の変更は戸籍抄本を添えて提出する。 | 学生課 |
保証人変更届 | 保証人を変更する際に提出する。 | 学生課 |
学費延納?再延納?奨学金
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
学費延納願 | 学費延納期限の延長手続きを行う書類です。 | 学生課 |
学費再延納願 | 学費延納届提出者(許可者)の学費延納期限の再延長手続きを行う書類です。 但し、当該学期に卒業予定の4年生は、学費再延納手続きは認められません。 |
学生課 |
私費外国人留学生奨学金申請願/理由書 | 私費外国人留学生(入学時採用、在学時採用)の奨学金の申請願です。採用されれば、年間授業料の25%相当額が減免されます。 ※採用には条件があります。(所定の単位数を取得しているか、経済的に修学困難であるか等) ※2024年度以前入学者は30%減免、2025年度以降入学者は25%になります。 |
国際教育交流センター |
IC学生証カード再発行
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
学生証再発行願 | IC学生証カードを汚損?紛失?破損した場合や学生証の写真を変更したい場合は、学生課のIC学生証カード再発行願で申し込んでください。 但し、写真変更のみする場合は、新しい写真の提出が必要です。写真の大きさは、タテ4.5cmヨコ3.5cmのパスポートサイズです。 ※申込みの翌日に発行します。(但し、土日祝日をはさむ場合は除く) |
学生課 |
通学定期券?学割
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
通学定期券の購入について (通学証明書) |
通学定期券を購入するには、①学生証、②通学証明書、③通学定期券購入申請書が必要となります。 | 学生課 |
学生割引証 | ※証明書自動発行機を利用してください。片道100kmを超える区間において利用できます。学割は、原則として1週間に4枚まで発行可能です。年間発行枚数は10枚以内です。 有効期間は発行日から3カ月以内です。学割の不正使用があれば、交付を受けた人に対して運賃の3倍の追徴金が課せられ、大学全体が発行を停止されることがあります。 絶対に不正使用しないでください。 | |
学生団体旅行割引証明書 | 8名以上が同一行程で旅行する場合、大学からの引率者1名を加えると団体割引されます。また、列車、連絡船の場合は 一般運賃の5割引、引率者は3割引になるので、利用する交通機関(主にJR)及び最寄りの旅行会社の窓口で申請用紙をもらい、学生課に申し込んでください。 | 学生課 |
留学生(在留資格「留学」関連)
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
大学生活ハンドブック(留学生) (日本語/ENGLISH) |
【留学生向け】
大学生活ハンドブック(留学生)(日本語/ENGLISH)はこちら |
— (提出不要:それぞれ保管下さい) |
在留期間更新許可申請書 | 在留期間を超えて在留する場合、在留期間の更新手続きが必要です。 在留期限3ヶ月前から、期限の切れる前日までの間に必ず行ってください。 ※出入国在留管理庁での申請には「在留期間更新許可申請書」のほか、以下の書類が必要です。: 写真1枚(4cm×3cm 最近3ヶ月以内に撮影)
|
学生課(※出入国在留管理庁) ※学生課の承認後、出入国在留管理庁に提出 |
資格外活動許可申請書 | 留学生がアルバイトをする場合には「資格外活動許可申請」が必要です。 ※1 必ず資格外活動許可を受けてからアルバイトを始めてください :許可を受けずにアルバイトをすると、罰則を科せられ退去強制の対象となります。 ※2 就労可能時間には制限があります。 2-1. 授業のある期間:28時間/週 2-2. 長期休業の期間:40時間/週 なおかつ8時間/日 ※3 「風俗営業:風適法(風俗営業等の規制及び業務の適正化などに関する法律)に関わるもの」には従事できません。例:キャバレー/パチンコ屋など ※出入国在留管理庁での申請には「資格外活動許可申請書」のほか、①パスポート、②在留カード、③学生証が必要です。 |
学生課(※出入国在留管理庁) ※学生課の承認後、出入国在留管理庁に提出 |
学外施設の利用(阪南キャンパス?富田林グラウンド)
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
阪南キャンパス利用申請書 | 大阪府阪南市(南海本線「箱作駅」下車)の宿泊施設、グラウンド等が利用できます。学生は1泊1,000円です。 | 学生課 |
掲示?配布物
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
掲示願 | 学内の学生専用掲示板等への掲示の際に事前に提出する。(掲示物の見本を添付すること) | 学生課 |
配布許可願 | 学内でのチラシ等の配布の際に事前に提出する。(配布物の見本を添付すること) | 学生課 |
課外活動
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
年間活動計画概要 | 課外活動の年間計画予定を5月中旬に提出 | 学生課 |
試合出場届 | 試合出場7日前までに提出する。 | 学生課 |
試合結果報告書 | 試合終了後7日以内に提出する。 | 学生課 |
行事集会願 | 行事?集会開催日の7日前までに提出する。 | 学生課 |
活動結果報告書 | 行事?集会終了後7日以内に提出する。 | 学生課 |
見学?交流願 | 主に文化会所属のクラブ用 | 学生課 |
届出事項?規約等変更届 | 学生課に届出事項、規約等の変更の際に提出する。 | 学生課 |
見学?交流結果報告書 | 主に文化会所属のクラブ用 | 学生課 |
休部?廃部届 | 課外活動団体が休部、廃部する際に提出する。 | 学生課 |
要望書 | 課外活動における要望等がある際に提出する。 | 学生課 |
欠席届 | 課外活動の公式試合出場の為授業を欠席する場合に提出する。 | 学生課 |
破損?消耗?紛失届 | 課外活動施設の破損等、部室?練習場の鍵を紛失した際に提出する。 | 学生課 |
学生教育研究 災害傷害保険事故通知 |
学内及び課外活動等での事故があった場合、事故発生から30日以内に提出する。 | 学生課 |
合宿?遠征(課外活動)
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
合宿?遠征届 | 合宿スケジュ-ル表、参加者名簿を添えて事前に提出する。 | 学生課 |
合宿スケジュール表 | 合宿遠征届を添えて事前に提出する。 | 学生課 |
クラブハウス合宿所使用願 | 使用日の7日前までに提出する。 | 学生課 |
指導者登録?変更(課外活動)
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
指導者登録票 | 毎年5月に提出する。 | 学生課 |
顧問?指導者変更及び登録願 | 顧問?指導者に変更が発生した際に提出する。 | 学生課 |
学外者招聘許可願 | 学外の指導者を招聘する際には提出する。 | 学生課 |
顧問就任登録申請書 | 課外活動の顧問に就任する際に提出する。 | 学生課 |
顧問辞任届 | 課外活動の顧問を辞任する際に提出する。 | 学生課 |
学内施設(課外活動)
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
部室使用許可願 | 毎年5月に提出する。 | 学生課 |
施設使用願 | 課外活動団体等が学内施設を使用する際に提出する。 | 学生課 |
自動車学内一時乗入許可願 | 一時的に学内へ自動車を乗り入れる際に提出する。 | 学生課 |
クラブ?サークル結成願(課外活動)
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
団体結成願(友好会?サークル) | 友好会?サークルの結成の際に提出する。 | 学生課 |
友好会規約見本(友好会?サークル) | 見本を参考に作成(仕様:A縦型、横書き)する。 | 学生課 |
学生役員登録票 | 友好会?サークルの結成の際に提出する。 | 学生課 |
指導者登録票 | 友好会?サークルの結成の際に提出する。 | 学生課 |
部員登録票 | 友好会?サークルの結成の際に提出する。 | 学生課 |
学外団体加入願 | 学外の団体に加入する際に提出する。 | 学生課 |
その他
名称 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|
借用願 | 備品(バスケットボール等)用具の借用の際に提出する。 | 学生課 |
忘れ物?紛失?盗難届 | 学内での忘れ物?紛失、盗難の際に提出する。 | 学生課 |
健康管理カード(写)借用願 | 定期健康診断の受診結果を知りたい場合提出する。希望者は医務室へ申出てください。 | 学生課 |